こんにちは。なすママ!です。
今日は、筋トレやダイエットの相棒、オートミールのおすすめの食べ方について書きたいと思います。
私がオートミールを初めて食べたのは、5年ほど前のことになります。そのころ、長男は生後9か月に入り、そろそろ3回食に食事をアップさせることを検討する時期でした。体重は成長曲線内には入っていたのですが、離乳食にあまり興味を示さない長男をみて、子育て初心者の私は、なんとか食べさせなくてはと焦っていました。同じくらいの子供をもつ友人に相談したところ『オートミールを試してみたら?栄養価も高いし、牛乳でふやかすとパクパク食べてくれるよ。』と教えてくれました。もしかしたら食べてくれるかもしれない、という思いから、さっそく購入することにしました。これが、私とオートミールとの初めての出会いでした。
しかし、結局長男は食べず。私や主人も食べてみたのですが、独特な味と触感が合わず、1口食べただけで、食べすすめることができませんでした。
たくさん余ってしまい、もったいないと思っていたところ、クッキーにするとおいしく食べれるということを某テレビ番組をとおして知りました。しかし、1枚1枚クッキーを形成するのは面倒…。それなら、形成しなくてもいいグラノーラにしてはどうだろうと思い、家にあるもので適当に作ってみることにしました。
そしたらこれが、おいしい!!サクサクしていて、食べ始めると手が止まらなくなってしまうほどで、子供も主人も絶賛でした。
それから5年がたちますが、我が家では、大人も子供も週に2回は朝食(主食)に、このグラノーラを食べています。
レシピ
材料(2人分)
- オートミール 70g
- 小麦粉25g
- 砂糖25g(甘味のいらない方は減らしてもOK)
- 塩1つまみ
- オリーブオイル 大さじ1.5
- 水 大さじ2
器材
- ボール
- 大さじ
- はかり
- カラーラ(なければオーブン機能付きの電子レンジでも可)
作り方
①ボールにはかりで計量したオートミール、小麦粉、砂糖と塩2つまみを入れるまぜる。
②①にオリーブオイル大さじ3を回しいれ、大さじを使って混ぜる
③②がよく混ざったら、水大さじ4を回しいれ、大さじを使って混ぜる。
④カラーラの容器に③を入れる。
⑤140度に設定して15分焼く(余熱なしでOK)
⑥大匙で⑤をかるくかき混ぜる。
(しっとりとして、水分が残っているようであれば、140度で5分追加焼をする。)
⑦200度に設定し5分焼く(余熱なしでOK)
完成!!
※オーブンを使う場合は、オーブンシートをひき、160度に余熱したあと20分を目安に焼いてみて下さい。しかし、オーブンごとに癖があるので、この時間だと足りないことがあります。微調整していただき、グラノーラがぱらぱらになり、香ばしく焼けたら完成になります。
※カラーラで作る場合はこの量が限界なので、大量に作る場合は数回に分けて焼くか、オーブンでまとめて焼くのがよいかもしれません。我が家は毎回4倍量で作っています。
おすすめの食べ方
牛乳をかけるのもおいしいですが、おすすめはヨーグルト。我が家ではカスピ海ヨーグルトをかけるのがブームになっています。もったりとしたカスピ海ヨーグルトがカリカリと香ばしいグラノーラに絡まり、本当においしいんです。お好みでナッツやフルーツ、ジャムを載せてもおいしいと思います。
今朝はカスピ海ヨーグルトの上にグラノーラをたっぷりのせ、ブドウとバナナとキウイをトッピングしてみました。
最後に
簡単でとってもおいしいので、興味のある方は是非一度作ってみて下さい。
今回の記事は以上になります。最後までご覧下さり、ありがとうございました(^^)