こんにちは。なすママ!です。
今日はオレンジコンフィの作り方を紹介したいと思います。
手作りのオレンジコンフィをつかって作るオランジェっとはとてもおいしいです。少し手間はかかりますが、興味のある方はご覧ください。
オレンジコンフィはオレンジの実も使いますが、皮だけを使うオレンジピール(オレンジの皮の砂糖漬け)のレシピも他ページで紹介しておりますので、もし、よろしければ、そちらもご覧ください。
それでは、オレンジコンフィの作り方を紹介していきます。
・材料
・オレンジ1個
・水200ml
・グラニュー糖 オレンジの総量の90%の量
・作り方
①オレンジの皮を塩または重曹を付けたたわしで洗い、爪楊枝の先でオレンジの皮を数十カ所軽くつつく。
②オレンジを鍋に入れ、オレンジがかぶる位の水を入れ、落し蓋をし、30分から1日放置する。
③落し蓋を載せたまま②の鍋を火にかける。沸いたらすぐ火を止めてオレンジを取り出す。
※ここで煮すぎてしまうと、この後工程(オレンジをスライスする工程)で実がぼろぼろに崩れてしまうため、注意して下さい。
③ よく切れる包丁で約5mmの厚さにオレンジを切る。
④ステンレスかホーロー製の大きめの鍋に分量の1/3の砂糖と200mlの水を入れ、火にかける。
⑤砂糖が完全に溶けたら、スライスしたオレンジを並べ、アルミホイルで落し蓋をし、弱火で20分煮る。
⑥落し蓋をのせたまま煮汁が完全に冷えるまで、放置する。(可能であれば、半日ほど置く)
⑦⑥オレンジを取り出し、残ったシロップに、1/3量の砂糖を入れ火にかけ砂糖を完全に溶かす。
⑧⑦で取り出したオレンジを鍋に戻す。
⑨アルミホイルで落し蓋をし、弱火で20分煮る。
⑩落し蓋をのせたまま煮汁が完全に冷えるまで、放置する。(可能であれば、半日ほど置く)
⑪⑦~⑧をもう一度行う。
⑩再度アルミホイルで落し蓋をし、弱火で煮汁が大匙2杯程度になるまで煮る。
※途中、鍋をゆっくりと回して、シロップが行き渡るようにまた、オレンジが焦げないようにして下さい。
⑪⑩落し蓋をのせたまま煮汁が完全に冷えるまで、放置する。(可能であれば、半日ほど置く)
⑪オレンジを鍋から取り出し、網に並べて、冷蔵庫の中で1~2日乾燥させる。
※この時ラップはしないで下さい。
※時間がない時は100度のオーブンで片面30分ずつ乾かしてください。触ってべたつくようなら、過熱時間を追加してください。
⑫完成
※最長で5日ほど、最短であれば1日で作ることができます。見た目はそれほど変わりませんが、時間をかけた方が、苦みやえぐみが抜け、おいしくできます。
おすすめの食べ方
そのまま召し上がってもおいしいですが、溶かしたビターチョコレートをコーティングして、オランジェットにすると、苦みと、甘味とオレンジの香りが口いっぱいに広がる、とても贅沢なお菓子ができます。見た目もかわいいので、プレゼントにもぴったりだと思います。
興味のある方は、ぜひ作ってみて下さい。
今回の記事は以上になります。最後までお読み下さりありがとうございました(^^)