こんにちは。なすママ!です。
突然ですが、皆さんは、ふるさと納税をされていますか?
『ふるさと納税、やってみたいけど、ちょっと難しそう』という理由から、興味はあるけれど、この世界に踏み込めないという方、いらっしゃいませんか?
今日は、そんな方必見!!お買いもの感覚で、ふるさと納税が行える、『楽天ふるさと納税』の魅力と注意点について書きたいと思います。
目次
1.楽天ふるさと納税の魅力
楽天ふるさと納税の大きな魅力は2つ。1つ目は、買いもの感覚で、ふるさと納税が行えること。2つ目は、ふつうの買い物と同じで楽天スーパーポイントがどんどん貯まえうことです。
特に、お買いものマラソンや楽天スーパーセールの時期にふるさと納税を行うと、もらえるポイントがすごいことになります。
また楽天のクレジットカードで決済を行うと、さらににポイントが4~6倍貰えます。また臨時で行われる買い回りなどのキャンペーンがやってれば更にポイントアップも狙えます。
購入時にポイントが付加されるサイトはいろいろありますが、その中でも、楽天のふるさと納税はピカイチです。
2.楽天ふるさと納税を行う際の注意点
2.1「誰」の楽天ユーザIDを利用しているか
ふるさと納税がお得なのは、あくまで税金を払っている人だけです。税金を払っている人がふるさと納税をすると、税金が還ってくるため節税ができ、お得になります。
税金を払っていない専業主婦の方や、年収103万円以下のパート・アルバイトの方は、お給料から税金を払っていないため、ふるさと納税をしても、返ってくる税金がありません。つまり、自分のユーザIDでふるさと納税をしても、意味がありません。
なので、上記に該当する方で、ふるさと納税を行いたいという方は、ご主人様のユーザIDで、ご主人様の楽天カードで、ふるさと納税して下さい。
ちなみに、ふるさと納税の領収書は、ご主人様の名義で届くので、確定申告(あるいはワンストップ特例の申請)は、ご主人様にてを行って下さい。
2.2 ポイントは、利用できる期間が決まっている
ポイントは、『いつ』貰えるのか、『いつまで』使えるのかをしっかり確認して、失効しないように気を付けて下さい。
ちなみに、楽天では、ポイントでもふるさと納税ができます。
2.3 お買い物マラソンや楽天スーパーセールはポイントに上限がある
貰えるポイントの上限は、1万ポイントのことが多いです。上限を超えたポイントは貰えなくなってしまうので、気を付けて下さい。
3.最後に
今回は、『楽天ふるさと納税の魅力と、楽天のふるさと納税特有の注意点』について書かせていただきました。
どこのサイトを利用して、ふるさとの納税を行おうか考えている方は、一度サイト訪問してみてはいかかでしょうか。
また、ふるさと納税を行うためには、他にも抑えておかなければならないポイントがあります。楽天ふるさと納税のサイトをひらいていただくと、トップページの左側に、はじめての方でも安心して、利用できるように、『初めての方へ』というボタンがあります。そちらを押していただくと、制度のポイントを簡単に抑えることができるので、サイトを訪問した際には、合わせてご覧いただくことをおすすめします。
楽天ふるさと納税のサイトをご覧になる方かこちらからどうぞ。
今回の記事は以上になります。最期まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)