こんにちは。なすママです。
今日は主人のリクエスト、おでんを夕飯に作りました。
ロールキャベツも食べたいとのことだったので、ロールキャベツ入りにしてみました。
ちなみに、我が家のおでんの出汁の隠し味はオイスターソースです。1Lの水に対して大匙1のオイスターソースと塩、出汁パック1個を使います。
少し前までは、市販のおでんのもとを使っていたのですが、某テレビ番組で、オイスターソースベースを使うと、簡単にプロの味が出せるとの情報を得て、実践してみたところ、これが本当においしくて、以来我が家のおでんの出汁はこの方法で作っています。
出汁パックは何でもよいと思いますが、おすすめはこれです。
|
鳥取県産のアゴ入りの出汁パックです。
アゴとはトビウオのことで、このトビウオを焼いてから乾燥させたものが入っています。
この出汁パック、とても上品で、いい出汁が取れるんです。
特にこれで作るお味噌汁は最高で、初めてこれで作ったお味噌汁を飲んだ時は、出汁でこんなに変わるのかと、とても驚きました。
うまみがすごく出るので、使うみその量も少しで、おいしいお味噌汁ができます。
興味のある方は、少量から購入することができるので、ぜひ試してみて下さい。
話が少しそれましたが、おでんの話に戻したいと思います。
ロールキャベツは、おでんの具材(大根やつみれやがんも、こんにゃくなど)と一緒に煮込んでしまうと型崩れしてしまうため、我が家では、別鍋で仕込みます。
肉ダネを30秒ほどお湯で湯がいたキャベツでつつみ、なるべく隙間があかないように敷き詰めます。
出汁を注いで、落し蓋をし、沸騰したら、弱火で50分ほどことこと煮込みます。
50分後の姿がこちら。
キャベツがトロトロになり、いい感じに煮込めました。
おでんだねと一緒にお皿に盛りつけて完成です。
今回は、大根、イワシのつみれ、ウインナー、こんにゃくを入れました。
魚河岸上げ、もち巾着も準備していたのですが、鍋に入りきらなかったので、こちらはおでんの第二弾で食べたいと思います。
今回の記事は以上になります。最期まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)