こんにちは!なすママです。
今日は三男関連の記事を書きたいと思います。
※息子の皮膚湿疹の画像が貼ってあります。ご気分を害される可能性がある方は読み進めることをお控えください。
三男は、肌が弱く、気を抜くと、すぐに湿疹ができてしまいます。
特に湿度の低くなるこれからの時期は、特に気を付けなければなりません。
新生児期の頃は、乳児湿疹と言われ、その後脂漏性湿疹に診断名は変更され、生後3ヶ月を過ぎた頃からは母乳由来のアレルギーや、アトピーといわれ…。結局しっかりした診断は付かず、今は経過観察もかねてアレルギー科のある小児科に月に1回かよっています。
最近、皮膚がもちもちしてきて、顔や腕、足は赤ちゃんらしい肌触りになってきたのですが、生後6ヶ月頃までは、本当にひどかったです。
顔も体もすべて真っ赤。唯一足の裏だけはきれいでした。
ごわごわした肌で、痒そうで、痛そうで、頭や顔、体、いたるところから出血し、鉄のような赤ちゃんらしからぬ臭いがしていました。頭のよくかじる部分の毛は抜けてしまい、肌を引っ掻かいて傷つけないように、3日に1回は爪にやすりをかけ、手にはお風呂の時以外は常にミトンをつけていました。
一番ひどかった時の写真は、今でもかわいそうで直視できないのですが、少しよくなってきた頃、生後6か月頃の写真があったので写真をのせてみました。
左からお腹、太もも、耳の写真になります。
病院は、皮膚科3件、小児3件かかり、最終的に今の病院にたどり着きました。
病院によっては、一方的に、毎回同じ説明をされ、同じクスリを出され、この時期は仕方ないからとお決まりの言葉を言われ、子供の顔の皮膚の状態だけ見て、診察を終わりにする病院もありました。(体の湿疹がこの間よりもひどくなってしまったので見てほしいといっても、そこはいいからといわれ、見てもらえませんでした。)さすがに3回つづけて同じ説明を受けた時には、『このパンフレットをもらうのも説明をしていただいたのも3回目なんですけど。覚えてらっしゃらないのですか?』と怒りをあらわにしてしまったこともありました。また、ある皮膚科に行った際には、子供の皮膚は専門じゃないから別の病院にかかってくださいと言われたこともありました。
今通っているのはアレルギー科のある小児科です。
ここの病院にたどり着くまで、3か月かかりました。
とても混んでいる病院ですが、丁寧に診察して下さる先生で、安心して通院することができています。ささいな質問にも、嫌な顔せずに、しっかり答えて下さいます。
信頼できる先生に出会うことができて本当に良かったです。
現在は症状もだいぶ落ち着き、薬もステロイドの常用使用は卒業し、デイリーケアはワセリンとヘパリン油脂クリームを朝晩で使用しているのみです。症状がひどく出たときのみ、単発でステロイドの軟膏を塗っています。
現在の写真はこちらです。
左からお腹、太もも、耳の写真になります。
前置きが長くなりましたが、今回はそんな三男の皮膚ケア対策に一役買ったグッズを紹介したいと思います。
目次
湿疹対策グッズ
ドクターミトンかゆいっこ
この商品は買い替えを含め4セット購入しました。
2重のミトンになっていて、外側はつるつる滑る生地、内側はしっとり柔らかな生地になっており、皮膚をひっかいてしまっても二枚の布が空すべりしてひっかき傷を防いでくれます。時には木綿でミトンを自作したり、他のメーカーのミトンも買ったりしましたが、息子にはこの商品が一番あっていました。
綿100%の寝具カバーと掛物
軽くて、汗をよく吸ってくれ、肌触りも良いため、綿素材の物を使っています。
綿100%の下着
下着は様々生地の物をものを持っていたのですが、肌に直接触れる肌着は、汗をよく吸ってくれ、肌にもやさしい木綿のものにすべて変えました。また、タグは痒みや傷の原因になるため、内側についているものはすべて外しました。
爪やすり
爪切りを使って爪を切ると、切った際に角ができ、とがって鋭くなってしまうため、爪を整えるときは基本的にはやすりを使っています。あまりにも爪が長くなってしまった時は、爪切りでカットした後にやすりをかけています。
ガーゼタオル
お風呂上りに使うタオルは、ガーゼの物を購入して使用しています。
ダニマット(マジカルダニマット)
アレルギー検査をしたところ、ダニの項目にチェックがついたので、ダニ対策として、購入しました。ベッドとソファーにセットしています。
洗剤(ソネット ナチュラルウォッシュリキッド)
洗剤もいろいろ試しましたが、この商品が我が家には一番合っていました。
化学部室が一切添加されていない無添加な洗剤なのに汚れ落ちがよく、仕上がりもふんわり柔らかです。無添加洗剤は洗った洋服が黄ばんでしまうことが多々ありますが、こちらの洗剤では、黄ばみが気になったことは今までありません。ラベンダーの香りがしますが、乾くとほとんど臭いは残りません。
石鹸(牛乳石鹸 無添加せっけん (カウブランド))
病院から、脇、陰部以外は石鹸は使用せずぬるま湯で優しく洗うように指導されていました。脇、陰部はこの固形石鹸を、洗顔用の泡立てネットでしっかり泡立てて、洗っています。
着色料、香料、防腐剤、、品質安定剤の含まれていない、無添加石鹸です。アレルギーテスト済みで、コスパがとてもいいです。
その他
現在薬は病院で出されるもの以外は使用していません。また、保湿剤も病院から処方されたもののみ、使っています。
まとめ
最近は肌のことを考えた商品がたくさん開発されおり、よい商品がたくさん出ています。私も本当にいろいろ試しました。今回紹介したのは、私が、現在使っていて、特におすすめの商品です。体質によって合う合わないはあるかと思いますが、参考にしていただけると嬉しいです。
今回の記事は以上になります。最期まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)