こんにちは。なすママ!です。
今日は『フリーフォントで簡単ロゴ作成』というサイトを使って作った、ロゴの背景を、透明にする方法を2つお伝えしたいと思います。
この方法は、ブログのヘッダー等に写真などの画像を貼り付けており、背景を消さずにロゴを貼り付けたいという場合に活躍する方法です。
それでは説明していきたいと思います。
目次
1. 『フリーフォントで簡単ロゴ作成』のサイト内で背景を透明にする方法
こちらについては、すでに記載されている方がいたため、そちらを参考にしていただければと思います。
一つの項目をチェックするだけでできるので、ロゴが2列以内の場合はこちらの方法を活用するとよいと思います。
2. ペイントとExcelを活用する方法
こちらは、ロゴが3列以上になってしまい、『フリーフォントで簡単ロゴ作成』のサイト外でロゴを合成させなければならない時などに活用するとよいと思います。
私の使用しているExcelは2010になります。
1) ペイントでの作業
①ロゴを合成させる。
私の場合は『3兄弟のママ看護師』『なすママ』というロゴと『https://raccoracco.net』というサイトアドレスを別々に作成しました。
ペイントで合成させたものが、こちらになります。
②ロゴの背景を適当な色で塗る
色はロゴに使用されていない色でしたら何色でも構いません。(私は黄緑色に染色しました)
③ロゴを切り抜く(もしくはコピーする)
ロゴが切れないように少し大きめに範囲を選択し、切り抜き(もしくはコピー)ます。
2) Excelでの作業
①適当な範囲を染色する
ペイントの画面を閉じ、Excelの画面に映ります。
切り抜いたロゴよりも広いスペースを、ペイントで染色に使用した色とは違う色を使って、染色します。(私は黄色で染色しました)
②ロゴを貼り付ける
右クリックをし、貼り付けのオプション機能を使い、ロゴを貼り付けます。
③背景を透明にする
貼り付けたロゴを右クリックすると、Excelの画面右上に図ツール書式というボタンが出るので、そこをクックします。
色>透明色を指定し染色 をクリックします。
カーソルをペイントで染色した部分に合わせクリックすると、透明になります。(背景の色がExcelで塗ったもののみになります。)
ホーム>塗りつぶしのバケツのボタン>塗りつぶしなし をクリックすると背景が白くなります。
④画像として保存する
ファイル>名前を付けて保存>ファイルの種類>Webページ を選択します。
すると保存先にこのようなアイコンが作られます。
3) 画像として保存する
先ほど作成したアイコンを開き、右クリックをします。名前を付けて画像を保存を選択します。
すると、保存先に、背景が透明になったロゴのアイコンが作られます。
あとはこれを、自身のHPのヘッダーに貼り付ければ、完成です。
ヘッダーへの画像の貼り付け方がわからない方は、選択しているテーマによって方法が異なりますが、こちらのページに基本的なことが書いてありましたので、参考にされるとよいかと思います。
テーマにSimplicity2を使用している私は、こちらを参考にしながら、貼り付けました。
3. 最後に
手順を踏めば、背景が透明なロゴを簡単に作ることができます。
しかし、ペイントとExcelを使った方法で背景を透明にする方法では1欠点があります。
私のロゴでいうと『兄』『の』『す』『な』『P』『O』の丸で囲まれた部分が透明になっていないのがわかるかと思います。
今回、私はこの方法を選択したのですが、気になるという方は別の方法を選択されるとよいかと思います。
今回の記事は以上になります。最後までご覧下さり、ありがとうございました(^^)