こんにちは。なすママ!です。
今日はとても暖かいですね。私の住んでいる地域は今日は20度近くまで気温が上がるそうです。
うちの庭には梅の木があるのですが、昨日あたりから花が一気に咲き始めました。
そんな暖かい春のような日に便乗して、今日のお昼ご飯は、春らしいトッピングをしたいなりずしにしてみました。
今回は、お揚げは自宅で炊かずに、市販のものを使用したため、30分ほどで完成しました。
レシピというほどのものではありませんが、作り方を紹介したいと思います。
材料 (2人分)
ご飯 1合
●酢 大さじ1
●砂糖 小さじ1
●塩 2つまみ
いなり揚げ 10枚
トッピング お好きな物
※今回私は、冷蔵庫にあったスナップエンドウ、人参、薄焼き卵、海老、桜でんぶ、焼き豚を使いました。
※ちなみに今回使用したいなり揚げはこちらになります。COOPで購入したものになります。
作り方
①●をよく溶かし混ぜ、炊き立てのごはんに回しかけて、切るように混ぜ合わせる。
※今回作ったいなり寿司は、おあげが甘めな上、トッピングするものに味がついているため、通常の寿司飯よりも調味料を控えめにしています。
②いなりあげを広げ、上1/3程度を内側におり込み、①で作った寿司飯を詰める。
※スプーンを使って一つずつ順番に詰めていってもいいのですが、先に酢飯を10等分し、軽く丸めておくと均一に、すし飯をいなり揚げに詰めることができます。
③お好きなトッピングをする。
④完成!!
※庭の梅の木の枝を添えてみました。
最後に
とっても簡単ですが、見た目もきれいで、おいしいいなりずし。お子さんと一緒につくってみても楽しいと思います。
興味のある方は是非、作ってみて下さい。
今回の記事は以上になります。最後までご覧下さり、ありがとうございました(^^)